おはようございます!Micandaです。
今日は前回に引き続き、湯之助の宿 長楽園について綴ります。
朝、温泉に入り、朝食まで少し時間があったので、散歩がてらお庭を散歩してから朝食をいただきました。
回遊式庭園
旅行計画を立てていた時は「時間があれば見に行こう」程度に思っていたのですが、手入れの行き届いた素晴らしいお庭で見に行って良かったです。
お庭の入口に大きな手水鉢がありました。
紅葉と周りの木々の緑が美しかったです。
私たちが散歩を始めた時は雨が降っていましたが、すぐにやみました。
お庭で使える傘を用意して下さっていたので、有難かったです。
こちらは庭園内にある客室です。
↑右にある松の木の枝ぶりがいいなぁ~と思いました。
この橋は想い橋というそうです。
ここで湯上りに浴衣姿で写真を撮ったら素敵な写真が撮れそうです。
池にも美しく緑が映っていました
長楽園のウェブサイトでは夜の散策もオススメされていました。
池に月が映って、周りを優しく照らすそうですよ。
幻想的ですね。
↑ここは池を見ながらくつろぐための休憩処の通路です。
朝もいい雰囲気でしたが、夜はもっとよさそうです。
休憩処からの眺めです。
こんなところでお庭を眺めつつ、ゆっくりとお茶を飲んでくつろぎたいです。
こんなところにトンネルが!
足元に気をつけながら降りて行くと…
なんだか、川口浩探検隊の気分です。ほとんど番組の記憶はありませんが…(笑)
トンネルを出ると昭和天皇がお泊りになった御宿泊棟がありました。
御宿泊棟のお庭も緑が濃くて、とてもリラックスできました。
これは椿でしょうか?
キレイに咲いていました。
長楽園さんのお庭のスタンプがあったので、押してみました。
朝から素敵なお庭を見せてもらって満足したあとはお楽しみの朝食です♪
朝食
ザ・日本の朝食!
手前が温泉卵で、奥の器の中には干物が入っていました。
お魚の名前は忘れましたが、白身で脂が乗っていて、とてもおいしかったです。
飲むヨーグルトです。
濃厚ですごくおいしかったです(*´ω`)
楽しみにしていた、しじみのお味噌汁です。
昨晩のしじみ御飯同様、しじみたっぷりで、いい出汁出てました。
前にあるのは島根の名物「あご野焼き」です。
あごとはトビウオのことで、島根県の魚に認定されているそうです。
その土地の名物をいただけるの嬉しいですね。
長楽園のかわいい物コレクション
夫・ナリが館内やお庭にあったかわいい物たちを撮影していました。
夫・ナリはお地蔵さんLOVEです。
見つけると撮影してます。
客室のあるフロアーにいた亀です。
小さいものでした。
お庭の地面にひっそりと小さなお家がありました。
長楽園さんに行かれたら見つけて見て下さい。
他にも絵画や骨董品も展示されていました。
この日は8:30頃にチェックアウト後、長楽園さんのシャトルバスでJR玉造温泉駅まで送っていただき、玉造温泉から松江までJRで移動しました。
次回は松江観光について綴ります。
今日も最後までお付き合いくださりありがとうございました。
それではまた…
島根旅行の記事の一覧は以下をご覧ください。
コメント