おはようございます!Micandaです。
今日はモネの家の続きです。
旅行計画フランス編⑧に引き続き、昨年12月にBSフジで放送された『松下奈緒 光の画家モネと旅するセーヌ』と「モネ 庭とレシピ」(著・林 綾野)と「地球の歩き方 2015~16」を参考にして綴ります。
母屋
階段を上り、母屋の2階へ行きます。
2階は階段の踊り場から半分のみ公開されています。
アリスの寝室
階段の踊り場のすぐ隣にある部屋がモネの2人目の妻、アリスの部屋です。
玄関と同じ、マスカットグリーンの壁に水色の柱や窓枠が爽やかでかわいいです。
アリスの寝室にも絵画が飾られています。
モネとアリスのバスルーム
アリスの部屋の隣にアリスのバスルームがあり、アリスのバスルームのすぐ隣にモネのバスルームがあります。
シャワーやバスタブはなく、桶のようなものと水差しだけがあるので、顔を洗ったり体を拭いたりする場所なのですかね。
モネが生活していた頃は、モネのバスルームにセザンヌやルノワールの絵が飾られていたそうです。
豪華なバスルームですね。
モネの寝室
モネの寝室はアリスの寝室より広く、白い壁で落ち着いた雰囲気です。
モネが親しくしていた画家仲間の絵が飾られていたそうです。
モネの寝室だけではありませんが、横長のモネの家はどこの部屋からも美しいお庭がみられます。緑に囲まれ、お家も花々もとても鮮やかな素敵なお家です。
これですべてのお部屋を観て回りました。
次はお庭です。
お家と同じ敷地内には花の庭があり、道路を隔てたところに水の庭があります。
現在は地下通路でつながっているそうです。
花の庭
モネは造り込んだ庭よりも自然に近い庭を好み、家族や庭師とともに1万2000㎡におよぶ広大な庭を造り上げました。
モネの庭は花の色を対比させて植えられています。
例えば、赤い花の中に黄色い花を点在させて植えることでそれぞれの色を際立たせるだけでなく、離れて見ると全体がオレンジ色に見えるように植えられているそうです。
モネは絵を描くときも色をパレットで混ぜることは決してしなかったとか。
庭と同じように色を対比させて、新たな色を生み出しながら作品を作りあげていたそうです。
初めて展覧会でモネの絵を観た時、近くで見た時は様々な色がカンヴァスに殴り書きされているように見えましたが、離れて観てみると睡蓮が水面に生き生きと浮かんでいました。
「近くで観るのと、遠くから観るのとでここまで変わるのか!」ととても驚き、感動しました。
水の庭
水の庭は日本人が行くととても落ち着くのではないかと思います。
浮世絵を愛したモネは浮世絵に描かれている植物や風景にも興味を持ち、水の庭には柳や睡蓮、銀杏、藤、竹などが育てられています。
しかも歌川広重の『名所江戸百景 亀戸天神境内』に描かれている太鼓橋と藤までモネのセンスを取り入れながら再現されています。
モネはこの庭で睡蓮の池や水辺の植物をたくさん描きました。
モネの邸宅は4月~10月までしか公開していません。
その間のお休みは月曜日で、火~日の9:30~18:00まで開館しています。
モネの庭や邸宅を思う存分楽しんだ後はランチの時間です。
印象派画家が集ったレストランへ
以前はアトリエ兼宿屋だったところで、現在はレストランとして営業している「アンシアン・オテル・ボディ」でランチします。
モネや他の印象派の画家たちが集ったアトリエだった場所です。
お料理はフランス料理で、約€20くらいから食べられるようです。
モネのお墓参りへ
モネのお墓はモネの邸宅から駅に向かう途中にあります。(徒歩で10分弱くらい。)
教会の右手にあるというお墓にお参りをします。
絵画やお家やお庭を見せてもらったお礼を伝えたいと思います。
お墓参りをした後はバスに乗ってヴェルノン駅に行き、パリへと戻りたいと思います。
実はSNCFに乗ってルーアンに行ってモネも描いたノートル・ダム大聖堂も観たいな~と思っているんですが、1時間11分かかるようなのでまた次回ですかね。
オランジュリー美術館へ
おとなしくパリに戻ってオランジュリー美術館のモネの晩年の大傑作「睡蓮」を鑑賞したいと思います。
オランジュリー美術館は前にパリに行った時にも訪れたのですが、自然光で睡蓮を鑑賞できる素晴らしい美術館です。
以前訪れた時は人もまばらでかなりゆっくりと鑑賞できた記憶があります。
モネの水の庭を見たあとでオランジュリー美術館の睡蓮を観るとまた違って観えるのではないかと楽しみにしています。
オランジュリー美術館の最寄駅はコンコルド駅です。
行きに乗ったメトロ12番線のサンラザール駅とモンパルナス・ビヤンヴニュ駅の途中にある駅です。
今日も最後までお付き合いくださりありがとうございました。
それではまた…
コメント